2013年03月04日
島尾敏雄
滝の園、正面玄関から入ってすぐの所にある島尾敏雄氏の書

「病める葦も 折らず
けぶる燈心も 消さない」
とあります。
滝の園に勤務してから、初めてこの言葉を見た時、
はっきりとした詳しい意味は解りませんでしたが、何かとても深く心に響いたのを覚えています。
今でも、日々の生活の中で、何かに行き詰った時や、モヤモヤしている時、気持ちがくすぶっている時など・・・
こっそり玄関前のこの言葉を見に行きます。
この言葉を見るたびに、心の奥から、やる気というか・・・情熱というか・・・うまく言えない「何か」が込み上げてきます。
いつでも、あの時の「初心」を思い出させてくれます。
私にとっては、そんな不思議な言葉です。
そしてもう一つ、おまけに、最近とても気になるこんな書も・・・

男子棟宿直室入口にはってある、利用者さんの書です(笑)
30歳を越えて、アルコールと運動不足で、下っ腹が出てきてメタボが気になる私には、
心に突き刺さる言葉です。
この書を見るたびに、お腹をさすって、ため息が出ます(苦笑)
・・・今年こそ、そろそろ、運動しないとなぁ。
「病める葦も 折らず
けぶる燈心も 消さない」
とあります。
滝の園に勤務してから、初めてこの言葉を見た時、
はっきりとした詳しい意味は解りませんでしたが、何かとても深く心に響いたのを覚えています。
今でも、日々の生活の中で、何かに行き詰った時や、モヤモヤしている時、気持ちがくすぶっている時など・・・
こっそり玄関前のこの言葉を見に行きます。
この言葉を見るたびに、心の奥から、やる気というか・・・情熱というか・・・うまく言えない「何か」が込み上げてきます。
いつでも、あの時の「初心」を思い出させてくれます。
私にとっては、そんな不思議な言葉です。
そしてもう一つ、おまけに、最近とても気になるこんな書も・・・
男子棟宿直室入口にはってある、利用者さんの書です(笑)
30歳を越えて、アルコールと運動不足で、下っ腹が出てきてメタボが気になる私には、
心に突き刺さる言葉です。
この書を見るたびに、お腹をさすって、ため息が出ます(苦笑)
・・・今年こそ、そろそろ、運動しないとなぁ。
2013年03月03日
福祉まつり
先日、2月24日(日)に文化センターで開催された「市民福祉まつり」
滝の園の「完熟トマト」も出店しました。

当日は、天気にも恵まれ、朝からたくさんの人でにぎわっていました。


我らが「松井主任」ついにディウェーブデビュー!! 生放送に生出演中。
後輩の「渡 陽子さん」を相手に軽快?なトークを繰り広げました。
(勝兄の手元の用紙は、もしかして地元で有名なあの「マサルメモ」では?!)
お買い上げいただいた皆さま、会場で声をかけて下さった皆さま。どうもありがとうございました。
滝の園の「完熟トマト」も出店しました。
当日は、天気にも恵まれ、朝からたくさんの人でにぎわっていました。
我らが「松井主任」ついにディウェーブデビュー!! 生放送に生出演中。
後輩の「渡 陽子さん」を相手に軽快?なトークを繰り広げました。
(勝兄の手元の用紙は、もしかして地元で有名なあの「マサルメモ」では?!)
お買い上げいただいた皆さま、会場で声をかけて下さった皆さま。どうもありがとうございました。
2013年02月14日
ハッピーバレンタイン
今日はバレンタインデー。
みなさんチョコもらいましたか?
滝の園では、女子利用者と女子職員が、調理実習を兼ね手作りチョコを作ってくれます
男子利用者、男子職員は毎年楽しみにしています



愛情たっぷりの手作りチョコが完成


写真でチョコを頬張るのは、滝の園職員イチオシの独身支援員の二人
本命チョコをくれる彼女募集中です
よろしくどーぞ!

来月は、男子利用者が、ホワイトデーのお返し。 調理実習頑張ります
みなさんチョコもらいましたか?
滝の園では、女子利用者と女子職員が、調理実習を兼ね手作りチョコを作ってくれます

男子利用者、男子職員は毎年楽しみにしています

愛情たっぷりの手作りチョコが完成

写真でチョコを頬張るのは、滝の園職員イチオシの独身支援員の二人

本命チョコをくれる彼女募集中です

来月は、男子利用者が、ホワイトデーのお返し。 調理実習頑張ります

2013年01月16日
宇検村の滝の園です
こんばんわ。
当ブログは、宇検村にある「滝の園」の日常を綴っていきたいと思います。
施設の詳細は、こちらのホームページをご覧ください。
まだまだ寒い日々が続いていますが、施設内の緋寒桜は花を咲かせいます。
暖かい春が、待ち遠しいですね。