しーまブログ 医療・介護宇検村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年09月13日

健康第一


こんにちは。

毎日、お疲れ様です。まだまだ暑い日が続いてますが、皆さんお元気でしょうか?


滝の園では本日、年に一度の健康チェック、「基本健診」が行われました。

この日は、朝早くから機材が持ち込まれ、まるで、診療所の待合室の様です。

身長、体重測定から視力、聴力検査、血圧や採血、心電図まで、日頃の健康チェックを行います。

利用者の皆さんは毎日規則正しい生活を送っているので、皆さんとても健康的です!!・・・が。

対して、職員の方は・・・。血圧、血糖、肝機能、体重、腹囲・・・などなど
毎回、気になる職員が、たくさんいるみたいです(苦笑)

今年も年に一度の「健康チェック」で日頃の不摂生、運動不足を省みて、明日から、少しは健康的に
生活を送ろうと思う、滝の園職員一同でした。








  


Posted by たきのその  at 12:50Comments(2)滝の園

2013年09月11日

園内環境整備


まだまだ暑い中でのお仕事、お疲れ様です。

今週は、「園内環境整備週間」で、昨日から、園入口の法面の草刈りを行っています。




昨日の段階では、まだ作業途中なので、滝の園入口はちょっと中途半端な感じになっています(笑)



今日で、入口法面はきれいに刈り終わる予定です~。本日も頑張っていきましょー。  


Posted by たきのその  at 06:00Comments(0)滝の園

2013年09月05日

瀬戸内町民生・児童委員の皆さん

お疲れ様です。久しぶりの更新です・・・

いつの間にか9月に入ってますが、夏の疲れなど溜まっていませんか?





先週、8月28日水曜日。宇検村のお隣「瀬戸内町」の民生・児童委員の皆さんが
研修・ボランティアで来園され、利用者さんと交流を図って頂きました。



◆各サークル活動に参加し、一緒に活動を体験してもらいました。
 サポート班の書道教室。



◆フレンド班、園内菜園で、一緒に収穫作業。





◆チャレンジ班は、浮き球アート制作の色付け。





◆B型班は、ハウスマンゴーの管理作業。





◆その他、生活訓練班の湯湾バス停、ゆどぅんじゃー前倉の清掃作業にも参加して頂きました。
瀬戸内町民生委員の皆さま、暑い中での活動(※特にハウス作業はとても暑かったと思います・・)
利用者さんと一緒に汗を流して、交流を図って頂き、ありがとうございました。



◆また、お帰りの際には、一緒に収穫したばかりの野菜もたくさんお買い上げして下さいました。
 本当に、本当に、ありがっさまりょうた。是非、またお越しください。
  


Posted by たきのその  at 18:13Comments(0)滝の園

2013年08月08日

この子は?だれ?


先日、園内の畑で作業をしていたら網にしがみついていました。

トカゲのようですがicon42

イグアナに似ているようなface08




この子の正体は・・・icon79  


Posted by たきのその  at 08:00Comments(2)滝の園

2013年08月01日

お疲れ様でした。


この度「滝の園余興座長」こと、直 三男也支援員が定年を迎えられ、
7月31日で退職されました。


平成18年に入職され、とても明るく優しい人柄で、利用者さん職員、皆から愛され、

またバイタリティに溢れサービス精神旺盛な性格で、「滝の園余興班」の余興座長として、

園内外の色々な行事等でも大活躍されました。

村内湯湾在住で、同集落の「八月踊り保存会」等その他にも、その人柄、性格からシマの色々な

「シマさばくり」にも精力的に取り組んでおられます。

今後は今まで以上に「シマさばくり」に取り組んで頂き、シマを盛り上げて行ってほしいと思います。



◆利用者さんとの「送別会」を行いました。


◆利用者さん一人一人からお別れの挨拶が贈られました。


◆支援員代表挨拶と輝く後頭部


◆最後は皆で六調。


◆直さんと一緒だと誰でも自然と笑顔になります。


◆利用者さんからの寄せ書きも贈られました。






この後、職員互助会主催の「送別会」では、「余興座長退団式」が行われ、直さんの功績を称え、

異例の「終身名誉座長」に就任されました。(笑)

ちなみに・・・。新「余興座長」には「キャサリンみゆき」こと幸慎太郎支援員が就任いたしました。




直支援員、7年間本当にお疲れ様でした。

くれぐれも御身体には気を付けて。飲み過ぎないように。

「滝の園歌劇団 終身名誉座長」として今後も園の各行事等への参加もお待ちしています。

今後の益々のご活躍を期待しています!!


  


Posted by たきのその  at 19:54Comments(0)滝の園

2013年07月20日

夕涼み会直前です


今日もよい天気icon01


本日の17:00から「25年度 滝の園 夕涼み会」が行われます。

昨日から準備作業で大忙しでしたよ。



チョウチン、テント設営、屋台の準備、余興の練習と、やる事がてんこ盛りです。



手作りの看板。


今回は、利用者と利用者の家族、職員でのお祭りですが
良い思い出になるといいなぁ・・・  


Posted by たきのその  at 11:54Comments(0)滝の園

2013年07月09日

夕涼み会準備


毎日、暑い日が続きますね。


いよいよ、7月中旬位から8月にかけては、楽しい「夏祭り」のシーズンがやってきますね。

滝の園では、今年は、利用者さんとそのご家族を招待して「夕涼み会」が7月20日に開催予定で、
各サークル班別に「余興」の練習や準備にも取り掛かっています。


毎年、祭り舞台の垂れ幕を、絵の得意な利用者さんに作成してもらっていますが、
今回も、3名の利用者さんが、垂れ幕作成に取り組んでくれています。


真っ白な布地に下書きから始めて、現在は絵具で黙々と色塗りの真っ最中。

どんなステージ幕になるか、今から完成が楽しみです。








ご家族の皆さん、7月20日(土) 「夕涼み会」ご来場下さるのを、利用者さん共々楽しみに待ってます。
  


Posted by たきのその  at 19:15Comments(0)滝の園

2013年06月26日

席替え


「席替え」

この響き、なんかドキドキしますよね。

子どものころ、定期的に行われていた事を思い出します。

普段、喋らない子と席が近くなったり・・・
仲の良い子と席が離れたり・・・

はるか大昔の記憶ですねぇ・・・face10





ところで、滝の園では食事の際に、各利用者さんの席が決まっています。
当然、毎日おなじメンバーで食事をすることになります。

で、やはり人間ですから飽きてきますよね。


そんな訳で、たまには席替えをして食事を楽しんでみてはという事で
くじ引きで席を決めてみました。


第1回目ということで、みなさん戸惑いがあったようですが、楽しい食事が出来たのでは
ないでしょうか・・・

これからも月に何回か行う予定です。
  


Posted by たきのその  at 18:40Comments(0)滝の園

2013年05月28日

和瀬のネコ


今日は、朝方から今市な天気でしたが徐々に天気も回復して
午後からは、夏が訪れたようでしたね。

そんな中、フレンド班は名瀬の陶芸教室へ行ってきました。

その内容は、後日アップします。


で、今回の主役はにゃんこさんですicon41

カメラ目線でバッチリ撮れたのでアップしますよface05




場所は和瀬の公園です。

野良の様ですが・・・かわいく撮れました。
  


Posted by たきのその  at 18:32Comments(0)滝の園

2013年05月17日

だいばんタコ


本日も、一日お疲れ様です。


以前、4月末のタエン浜での「浜遊び」で釣れた、だいばんタコ。
タコが釣れた! )


大事に冷凍保存されていましたが。


本日の夕食で、酢の物の小鉢になって、滝の園の食卓にお目見えしました。




おいしそー。ありがたく、頂きます。

今月は、「釣りクラブ」も雨の為、釣りに行けなかったですが・・・。

来月は晴れる事を祈って。

大物釣り上げて来てください。「釣りクラブ」の皆さん期待してますよ。

それでは。皆さん、良い週末を。。。

 
  


Posted by たきのその  at 18:06Comments(0)滝の園

2013年05月17日

梅雨入りですねぇ。



とうとうシマも梅雨入りですね・・・。






これからジメジメとした日が続きますが・・・。


気持ちは、カラッと。


晴れ晴れと、いきましょう。



  


Posted by たきのその  at 06:30Comments(0)滝の園

2013年05月15日

色とりどり




生活介護の「サポート班」 「フレンド班」 の利用者さん達が、日中活動で育てた、色とりどりの花で、

滝の園、正面玄関前は、とても華やかです。









そして、今年も夏の暑さを和らげてくれる「グリーンカーテン」
「フレンド班」の皆さんが毎日、丁寧に水かけをしてくれて、順調に伸びてます。



  


Posted by たきのその  at 06:30Comments(0)滝の園

2013年05月03日

大ベテラン 25年目!!



この度、6名の職員が
鹿児島県知的障害者福祉協会より永年勤続者表彰を受けました。

6名共、平成元年の滝の園開園から、長い間、滝の園を支え続けて、

なんと! 今年で25年目を迎える、大大ベテランの方々です。





☆園長より賞状を受け取る、詩吟が得意な俵支援員
 
 
 
  
 
 ちなみに、好きな言葉は『自分らしく』



☆同じく、大原課長
 ちなみにマイブームはタレントの『壇蜜』♡だそうです。



☆職員間のムードメーカー、福山主任
 趣味は1円パチンコ(笑)  好きな言葉は『愛』だそうです。



坂井支援員。 昨年で還暦を迎え、さらにお祖母ちゃんにもなりましたが、
 まだまだ若い者には負けません。現役バリバリです。
 



大海支援員。 好きな言葉は『真面目に!!』との事。
趣味・特技は、なんと『居合道』



☆厨房職員として、長年、滝の園のおいしい食事を作り続けてくれた、俊さん
 
 昨年からは「ケアホームみかぜ」の世話人さんとして大奮闘中です。


6名の方々、受賞おめでとうございました。

偉大なる大先輩方、今後も、さらなるご活躍を期待してます。

我々、後輩職員も大先輩方を大いに見習い、日々の支援、職務に精進して行きたいと思います。

  


Posted by たきのその  at 19:34Comments(0)滝の園

2013年04月15日

陶芸作品


~芸術作品集~


先月、出来上がった。自立訓練班の陶芸作品の紹介を忘れていたので、
遅くなりましたが、ご紹介します。

奄美市の「焼ちゃ坊焼き」の池先生夫妻の出張陶芸教室を利用し制作した、利用者さんの作品集です。

   

  

  



  

 

 

 

   

☆初めての取り組みでしたが、それぞれ、個性あふれる作品に仕上がりました。
 利用者さんも、とても楽しんで制作していたので、今後も、定期的に取り組んで行きたいと思います。
  


Posted by たきのその  at 07:00Comments(0)滝の園

2013年04月11日

園内のゆり

季節は、春ですが・・・寒い日が続きますねface03

早く奄美らしい暖かさが訪れてほしいものです。



園内の斜面に「ゆり」がポツンと咲いていました。
ちょっと目を引いたので、写真に収めてみました。




天気予報では今週いっぱいぐらいは、ヒンヤリとした天気が続きそうです。
  


Posted by たきのその  at 15:00Comments(0)滝の園

2013年04月05日

おっと・・始まってます!

気づけば4月!!
滝の園でも、4月1日より、平成25年度の事業が開始されています。

事業開始のバタバタで、皆忙しくブログもなかなか更新できていませんが・・・


25年度も、利用者の皆さん、職員共に頑張って行きますので、

今後も滝の園 よろしくお願いします!!


さて、滝の園は平成元年4月1日に開園しましたので、

なんと!今年で開園25周年を迎えます。


☆写真は平成元年、村体育館で行われた 開園記念式典


っと言う事で、4月1日には「新年度事業開始式」があり。

「開園記念」で昼食には、御赤飯や御吸い物が出ました。

また、各事業、各班別でもそれぞれ活動開始式が行われ

職員、利用者さん一人一人が、今年度の目標や抱負を発表したり、

一年間の活動計画や活動目標を決定しました。


そして、4月2日は「居室替え」

基本的には各居室、2人部屋なので、皆さん誰と一緒になるか、数日前から、ワクワクそわそわでした。


☆みんな一斉にお引越し!! 廊下は大渋滞face03



☆物がなくなりスッキリとした新居室に搬入開始face02

25年度も、滝の園の日常を、ブログに綴っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
  


Posted by たきのその  at 01:15Comments(0)滝の園

2013年03月25日

初投稿(@_@)

みなさん、どうも初めまして~face02
滝の園若頭こと支援員をしています幸といいます。
本日、初投稿ということで夜勤しながら記事の方書かせてもらっています。

さて、昨日日曜日に行われた奄美チャレンジサイクルに出た私ですが・・・なんとface08なんとface08走り始めて1時間、途中パンクにより時間ロスするはめにあい第1次チェックポイント時間に間に合わず途中リタイヤすることになりましたicon133
今まで一度もパンクをしたことがなくその上パンク修理もやったことがなかったことが最大の欠点。本番でまさかのまさか・・・地味に抜けていく空気にテンションも下がり悔しさが残る大会となりました。

地元宇検で応援して待っている利用者のためにもと今回完走を目標に頑張ってきたのにとicon135ただただ自分を責めることしかできませんでした。

が、しかし!!このままでは終わりません。

今年、11月に行われる ツールド沖縄icon01を目標にまた練習を重ね頑張っていきますのでみなさん応援してください!!

今年の夏は自転車バカになります。icon127  


Posted by たきのその  at 20:09Comments(1)滝の園

2013年03月22日

奄美市へ外出

3月21日(木)、生活訓練班は、楽しみにしていた奄美市内への外出でしたface02

午前中、それぞれ、じっくりと買い物を楽しみ。

「ホテルウエストコート奄美」の2Fレストラン「さくらダイニング」で昼食。



今回の外出は、24年度の活動の「お疲れさん会」も兼ねてということで・・・

まだ真っ昼間ですが・・・ビールで乾杯しました!icon14



久々に飲む人もいて、昼間っから真っ赤になってました。



午後は、以前、出張陶芸教室で制作した作品を受け取りに「やちゃ坊焼き」の工房へお邪魔しました。



「やちゃ坊焼き」の池先生夫妻は、以前わざわざ滝の園まで来て下さり。出張陶芸教室を行って頂きました。



滝の園では陶芸は初めての取り組みでしたが、思った以上の出来栄えに、皆さんとても満足そうにしていました。


(すばらしい作品達は、後日、改めて、詳しく紹介したいと思います。)

その後、アーケード街周辺や街なかを散策face01

以前、滝の園の栄養士をしていたmさんのお店「アイリーストア」へお邪魔したり・・・

(相変わらず元気なmさんとの久々の再会に、皆さんとても嬉しそうでした
 ・・・せっかくの再会なのにmさんと一緒に写真取るの忘れてました)





末広市場の「ディウェーブ」へお邪魔し、渡陽子さんと世間話したり・・・


(実は・・・陽子さんのお母さんが滝の園の支援員なので、昔から各行事毎にボランティアに来てくれたりと
利用者さんとも、とても仲良しなんです)
 





ジュースやお菓子を購入し、宇検への帰り道、住用の道の駅「マングローブパーク」の公園でゆっくりお茶したり・・・


と、一日、外出活動を満喫した生活訓練でした。

24年度の活動も、あと残り数日・・・皆さんがんばりましょう!!
  


Posted by たきのその  at 12:39Comments(0)滝の園

2013年03月13日

ホワイトデー☆

先月、2月14日のバレンタインデーには、女子利用者さんが調理実習で
おいしい手作りチョコを作ってくれましたが・・・。

明日、3月14日はホワイトデーです。

滝の園では、一足先に昨日、男子利用者さん全員で、バレンタインのお返しに、調理実習を行いました。

栄養士さんと女子職員のアドバイスのもと、タンカンゼリーと、ふくらかん(蒸しケーキ)を作りましたface10













皆さん、慣れない細かい作業に悪戦苦闘しながらも・・・

どうにか男の料理が完成! 女子の皆さんよろこんでくれるかな~?









ふくらかんを頬張る滝の園一押しの、女子職員キュラムン3名face02
ファンレターまってます(笑)
  


Posted by たきのその  at 12:54Comments(0)滝の園

2013年03月12日

休日のひと時

滝の園では、休日の余暇も充実してもらおうと、色々な余暇活動も準備しています。

ドライブ、カラオケ、DVD鑑賞、ゲートボール、グランドゴルフ、ウォーキング、各種レクリェーション・・・等々。

先日の日曜日も天気が良く、初夏のような暖かい一日だったのでicon51

園内グランドゴルフを企画してみましたface02



園、外周を1周ぐるりと使って、特設コースを設置。山あり谷ありの面白いコースになりました。



午前中だけの予定が、皆さん楽しかったようで、リクエストがあり、午後からもプレーしました。




そして、最後のゲームの最終ホール。最長ロングホールで奇跡が・・・!!

まさかまさかのホールインワン!が出ました!!

みんなびっくり!! 何より、打った本人がびっくり! 
興奮のあまり言葉にならず、涙がでそうなくらい大喜びでした!!

楽しい休日のひと時でしたface02


  


Posted by たきのその  at 16:44Comments(0)滝の園