2015年03月02日
3月の予定
お疲れ様です。
早いもので、3月ですね。
2月はあっと言う間に過ぎたように感じます・・・。
滝の園の『26年度』の事業も、残す所あと一か月となりました。
写真は、サポート班のちぎり絵『ひな祭り』
3月の主な予定です。
1日(日)・・・宇検村公民館講座閉講式見学(トマト出店)
3日(火)・・・ひな祭り昼食
初旬予定・・・フレンド班外出・外食(北大島観光)
13日(金)・・・ホワイトデーお菓子作り教室(男性利用者)
14日(土)・・・湯湾集落卒業祝賀会(ケアホームみかぜ)、須古集落卒業祝賀会(グループホーム南風)
14日(土)・・・自衛隊コンサート見学
中旬予定・・・園内環境整備
中旬予定・・・サポート班外出・外食(奄美市)
中旬予定・・・地域美化活動(フレンド班)
中旬予定・・・総合防災訓練
26日(木)・・・誕生者昼食会
26日(木)・・・全体支援会議
後半予定・・・1・2・3月生れ誕生会
後半予定・・・チャレンジ班外出・外食(瀬戸内町)
今月は、各事業、各サークル班ごとに、26年度のまとめ、総括を行い、
4月から始まる『27年度』の、新たな計画を立てたりと、忙しい月になりそうですが、
各サークル班ごとの外出を予定していたり、誕生会等、楽しい行事も予定されています。
それでは、今月もよろしくお願いします。
2015年02月17日
手作りチョコ&クレープ♡
お疲れ様です。
先日、2月14日はバレンタインでしたが、皆さんチョコもらいましたか?
滝の園では、2月13日に、バレンタイン恒例の女性利用者、女性職員による
『お菓子作り教室』が行われました。
今年は、定番の『チョコレート』と・・・。
『クレープ』を作りました。
早速、3時のお茶の時間に、『実食!!』
バッチリおいしく出来上がりました。
クレープは、3時のお茶で男性利用者の皆さんにも、御馳走し、好評でした!!
※柳栄養士の計算ミス?で、生地が足りず、楽しみにしていた我々男性職員は貰えず(涙) 残念!
2015年02月10日
2月の予定
お疲れ様です。
ここの所、シマも寒いですネ~。
かなり遅くなりました・・・
アップするのをすっかり忘れていましたっ・・・・・今月の主な予定ですッ。
『2月の主な予定』
2日(月)・・・大和村「すももの会」訪問、 タンカン収穫開始
3日(火)・・・節分・豆まき
5日(木)・・・調理実習(チャレンジ班)、 三味線クラブ
7日(土)・・・奄美種子屋久地区知的障がい関係施設職員研修会(奄美市あしたば園)
8日(日)・・・宇検村完走歩大会
13日(金)・・・バレンタインお菓子作り教室(女性利用者)
19日(木)・・・田検中交流会(作業交流)
19日(木)・・・クラブ活動、 三味線クラブ
22日(日)・・・奄美福祉フェスタ・バザー出店(奄美市)
26日(木)・・・全体支援会議
日程未定・・・湯湾岳登山(フレンド班)
花見お弁当ドライブ(サポート班)
東北福祉大学交流会
総合防災訓練
以上、遅くなりましたが、2月の主な予定です。
今月は寒い日が続きます、また宇検村でもインフルエンザが流行しているので、
利用者の皆さん、職員共々、健康管理に十分留意して、寒さに負けずに頑張りたいと思います
2015年02月09日
さくら満開・・・でした。
お疲れ様です。
昨日は、村の完走歩大会でしたが、天候が悪かった為、残念ながら参加は諦める事となりました。
利用者の皆さんも楽しみにしていただけに、残念そうでした。
さて、先週くらいから、施設内のさくらは
『満開』を迎えています。
・・・が、
天候が悪く、なかなか満開のさくらの下でゆっくり花見とは行きませんでした(涙)
先々週くらいは、晴れた日もあり、『フレンド班』はグランドのさくらのスケッチを行いました。
『サポート班』は、得意のはり絵で、満開のさくらを制作しました。
2015年02月05日
節分豆まき
お疲れ様です。
先日、2月3日『節分』
で、豆まきを行いました。
今年は、年男、年女の利用者さんも少なかったので、職員が『鬼』役を務めました。
・・・その為か?皆さん、いつもよりも、容赦がなく、力いっぱい全力投球で豆をぶつけていました(笑)
これだけ、思いっきり豆を投げれば、鬼も逃げて行き、二度と戻ってこないでしょう(笑)
これで、今年も一年間、健康で過ごせると思います!!
2015年01月26日
還暦のお祝い
お疲れ様です。
本日、午前中、宇検村は、上天気ポカポカ陽気で、暑いくらいでした。
さて、滝の園では、先週木曜日、
『還暦祝い』
が行われました。
今年は、利用者の『Nさん』と、溝邉支援員のお二人が、『還暦』を迎えられました。
還暦とは思えない、若々しく、まだまだ元気いっぱいの『Nさん』
『Nさん』、溝邉支援員、還暦おめでとうございます。
これからも、益々、お元気で!!
さて・・・。
『祝いの会』担当の、『ラビット保井』こと保井支援員。
会場設営や準備から司会進行まで見事に頑張ってくれました。
・・・が、一つだけ、残念なチョンボが、お祝いの途中で判明し、大爆笑に(笑)
下の写真に、肝心なミスがあります。皆さんわかりますか?
・・・皆さん、わかりましたか?
正解は、『お祝いの張り紙』
『還暦おめでとう』のはずが・・・
『暦還おめでとう』になってました(笑)
惜し~い!! イヤ、さすが『ラビット保井』!! 逆にお見事!!
2015年01月18日
いつの間にか・・・さくらが
お疲れ様です。
早いもので、一月も後半・・・。
気が付くと、いつの間にか・・・滝の園施設内の
『さくら』も
だいぶ咲き始めています。
毎年、グラウンドの『高倉』横の桜と・・・
グランド奥の山裾の桜が一番先に咲き出します。
施設正面の道路沿いは、これから咲き始める木が多いので、
まだまだこれからが見ごろだと思います。滝の園前を通る際は、是非ご覧ください。
2015年01月06日
1月予定
お疲れ様です。
正月帰省から、皆さん元気に帰園され、久しぶりに全員が揃い、
また賑やかな、日常が始まっています。
年末年始あたりから、村内ではインフルエンザが流行っている様ですが、
今の所、滝の園利用者の皆さんは、元気に過ごしています。
『滝の園』
1月の主な予定です。
2日(金)・・・初商い外出
4日(日)・・・仕事始め
6日(火)・・・消防出初式見学
7日(水)・・・チャレンジ班・初詣&映画鑑賞
8日(木)・・・三味線クラブ
11日(日)・・・ケアホームみかぜ・湯湾集落敬老会見学
中旬・・・鏡開き・村内ウォーキング
17日(土)・・・家族並びに施設職員研修会
22日(木)・・・還暦祝い(利用者Nさん、支援員Mさん)
22日(木)・・・クラブ活動
29日(木)・・・全体支援会議
日程未定・・・フレンド班・湯湾岳初詣
2015年01月04日
仕事始め
お疲れ様です。
本日、1月4日から『滝の園』は
『仕事始め』でした。
正月帰省していた利用者の皆さんも、それぞれ帰園され、
夕方には、久しぶりに、ほぼ全員が揃います。
2015年も頑張って行きましょう~!!
それでは、仕事始め恒例の、年に一度だけの
貴重な『職員集合写真』です。
今年は、一年間『笑顔』で精進して行きたいと思います。
2015年01月01日
明けましておめでとう
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
『滝の園』
利用者の皆さん、職員共々、今年も元気にがんばりま~す!!
今年も、当施設への、深いご理解と、ご協力を宜しくお願いいたします。
併せて、ブログ『宇検村と滝の園』もヨロシクお願いします。
今年は出来るだけ、サボらず更新して行きたいと思います。
それでは『2015年』が、皆様にとって最高の一年になりますように!!
2014年12月31日
良いお年を!!
お疲れさまです。
皆さん、今年も残り数時間です・・・。
一年間、本~当にお疲れ様でした。
『2014年』は、どーでしたか?
最高の一年になりましたか?
私、個人的には、今年の一文字は『省』・・・もしくは『悔』・・・『悩』
と、『最高の一年』にはちょっと程遠い年でした。
もっとこうすべきだった、あの時やっとけばよかった・・・。日頃からもっとこうしておけばよかった・・・
等々と後悔する事や、反省させられる事、考えさせられる事が本当に多い年でした・・。
ですが、この今年の、後悔や反省、苦い思いを忘れず、次につなげていけば・・・
来年はきっと、もう少し成長できる良い年に出来るのでは・・。
と、思っています。
皆さんにとっての『今年』はどんな一年だったでしょうか?
良かった人も、そうでなかった人も、『来年』に良い形でつなげて行けたらと思います。
今年も一年間、『滝の園』への深いご理解と、たくさんのご協力を、誠に有り難うございました。
また、ブログ『宇検村と滝の園』へも、わざわざ訪問して頂き、ありがとうございました。
それでは、来年『2015年』が、皆さんにとって良い一年になる事を願って・・・。
また、来年も宜しくお願い致します。
それでは、皆さん
『良いお年を~!!』
2014年12月28日
仕事納め
お疲れさまです。
本日、12月28日は、
『仕事納め』でした。
利用者の皆さん、職員の皆さん、一年間、お疲れ様でした。
門松も立てて、正月準備もバッチリ。
明日から、正月を家族と過ごす為、帰省される方もいますので、
また全員が揃うのは、年が明けてからになります。
正月を、ご家族と一緒に過ごす方、滝の園で新年を迎える方、それぞれですが、
皆さんどうぞ良いお年を迎えて下さい。
また、新年1月4日から、仕事初めですので、皆さん新年、元気に再会しましょう。
それでは、利用者の皆さん、職員の皆さん、一年間
本当にお疲れ様でした!!
2014年12月27日
餅つき
お疲れさまです。
いよいよ、今年も残り数日となりました。
忙しい年の瀬ですが、お変わりないでしょうか?
さて、昨日12月28日金曜日、
またまた『滝の園年末恒例行事』の一つ
『餅つき大会』を行いました。
その様子をアップしたいと思いま~す。
2014年12月26日
大掃除
お疲れ様です。
年末と言う事で・・・。
滝の園でも、気持ち良く新年を迎える為の、年末恒例行事の一つ
『年末大掃除』が先週行われました。
また、それぞれ、地域で生活している、グループホーム、ケアホームでも、大掃除を行いました。
滝の園の高圧洗浄機で、ホームの外壁や窓なども、きれいにしました。
これで気持ち良く、新年を迎える事が出来ると思います。
・・・やばい!・・・。我が家はまだぜんぜん大掃除が進んでいない・・・。
そろそろ始めないと・・・。
『今年の汚れ、今年の内に』
皆さん、大掃除もうバッチリですか?
2014年12月25日
クリスマス会
メリークリスマス。
楽しいクリスマスをお過ごしですか?
滝の園では、昨日、グループホーム、ケアホームも合同で恒例の
『クリスマス会』を開催しました。
今年は、園内での開催、各サークル班や、事業所ごとに、それぞれこの日の為に練習した
『余興』や、その他カラオケ、踊り等で盛り上がりました。
◆ 『サポート班』は、毎日活動で行っている、介護予防体操の『きよしのズンドコ節』
◆ 『サポート班』には、会場正面の『ハッピークリスマス』の絵も、
得意の『ちぎり絵』で作成して貰いました。
◆ 『フレンド班』はシュールな、劇 『トマト売りの少女』
◆途中には、10、11、12月生まれの方の『誕生会』も行いました。
◆ 『B型班』は今年大ヒットアニメ妖怪ウォッチの『妖怪体操』をバッチリ踊ってくれました。
◆そして、皆さんお待ちかねの、サンタさん登場!!
◆今年の『サンタ』は、初参加の『前島支援員』がバッチリ務めてくれました。
◆いよいよ後半・・・。まずは『グループホーム南風』
須古集落で習って来たと言う『カメハメハ大王』
◆そして『ケアホームみかぜ』は『ピンクレディー』
◆そして、オオトリ。 ノリノリのダンスで、今回一番会場を沸かせてくれた・・・。
◆ 『チャレンジ班』のダンス『カンナムスタイル』
◆さすが『滝の園余興座長・キャサリン幸』幸支援員が直々に、前日夜まで猛特訓した甲斐もあって、
皆さん、キレキレのダンスで、大盛り上がり!!
アンコールまで飛び出し、もう一度踊ってもらいました。
◆その他にも、たくさんのカラオケ等で、盛り上がりました。
そして、宴会の最後のシメはやっぱり皆さん大好きな『六調』で終了!!
・・・と思いきや・・・。六調の途中から、急にさっきの『カンナムスタイル』が再び流れ出し、
最後は全員で『ディスコターイム!!』 皆で踊って大盛り上がりで終了となりました。
今年も楽しい『滝の園クリスマス会』でした。
2014年12月15日
イルミネーション
お疲れ様です。
12月に入ると、施設内も、徐々にクリスマス模様に変わって行きます。
そして、アップするのが遅くなりましたが・・・
恒例の『クリスマスイルミネーション』も、だいぶ前に設置され・・・
すでに夜間は点灯していま~す。滝の園前を通る際は、是非ご覧ください。
2014年12月05日
12月予定
お疲れ様です。
ご無沙汰してます。早いもので、12月。
今年もあっと言う間に、残す所あと1ヶ月となりましたが、皆さまお変わりないでしょうか?
滝の園の
12月の主な予定です。
5日(金)・・・田検小学校持久走大会応援
8日(月)・・・園内大掃除
13日(土)・・・CHみかぜ、買い物外出
14日(日)・・・GH南風、大掃除
16日(火)・・・買い物外出
17日(水)・・・厨房大掃除
18日(木)・・・県知的障害者関係施設職員研修
24日(水)・・・クリスマス会
25日(木)・・・全体支援会議
26日(金)・・・餅つき大会
28日(日)・・・仕事納め
今月は、冬の買い物外出、クリスマスや餅つき、などの恒例行事も多く、
その他にも、年末の大掃除や、委託作業等も増え、忙しくなると思いますが、
利用者、職員共に残り1ヶ月、健康で頑張っていきたいと思います。
2014年10月03日
10月予定!!
お疲れ様です。
またまた、かなりのご無沙汰です・・・。申し訳ないですっ。
いつの間にか、10月に突入してます。
それでは、滝の園
10月の主な、行事や予定です。
2日(木)・・・三味線クラブ
12日(日)・・・宇検村民体育大会 参加・見学
13日(月)・・・ゆうあいスポーツ大会練習開始
14日(火)・・・枝手久イカダ釣り(チャレンジ班)
中旬・・・陶芸教室(フレンド班)
16日(木)・・・三味線クラブ
24日(金)・・・田検中学校文化祭見学
25日(土)大島養護学校運動会見学 卒業生種目参加
30日(木)全体支援会議
今月、来月にかけては、各サークル班ごとに、それぞれ外出活動を予定しています。
チャレンジ班はいかだでの釣りを、フレンド班は奄美市での陶芸教室を計画しているようです。
その他にも、村運動会、田検中文化祭等、地域行事参加もあります。
さらに、今月は、来月11月2日に迫った、『大島地区ゆうあいスポーツ大会』の担当施設として、
後半は各準備作業や、競技練習と大忙しだと思います。
10月も、利用者の皆さん、職員共々、頑張っていきましょう。
2014年09月23日
体力測定
お疲れ様です。
まだまだ暑い日が続きますが、皆さま元気でお過ごしでしょうか。
さて、運動会シーズン真っただ中ですが、滝の園では、先週、年に一度の
『体力運動測定』を行いました。
11月の2日、日曜日には、
『大島地区ゆうあいスポーツ大会』が
宇検村の陸上競技場で開催されます。
今回は、その大会も見据えて、『50m走』 『立ち幅跳び』 『フライングディスク』 『ソフトボール投げ』
などの、ゆうあいスポーツ大会の記録種目を始め、『握力測定』や『背筋測定』 『上体反らし』
などの、基礎体力測定も行いました。
皆さん、本番さながらに、それぞれ全力で取り組んでいました。
11月には、たくさんの大島地区の皆さんと、このグランドで、一緒に競技出来る事を、滝の園一同
楽しみにしています。
2014年09月19日
健康チェック!!基本健診
お疲れ様です。
気付けば、9月も後半・・・。
豊年祭シーズンも終わり、朝晩、だいぶ涼しくなって来ましたが、お変わりないでしょうか?
豊年祭シーズンが終われば、次は、秋の運動会シーズン突入ですね。
『滝の園』でも、今度の日曜日、9月21日、
『田検小中学校運動会』に参加しますよ。
さて、先週、9月12日水曜日、滝の園では、年に一度の健康チェック。
『基本健診』がありました。
利用者さん、職員共に身長、体重から、採血や心電図等、細かく健康チェックを行いましたが、
この日は、利用者さんよりも、職員の方が、大騒ぎ・・・。
体重やら、お腹周りやら、血圧やら、肝機能やら・・・それぞれ、気になる所があって、皆さん
数日前から、ドキドキ、バタバタしています。
中には、この基本健診の為に、数週間前から、走り込みを行い準備している、なんて職員も・・・。
さ~て、気になる結果は、どーだったでしょうか?
後日、結果の用紙が届くと、またそれぞれ大騒ぎになりますが・・・。楽しみですね。
写真は、昨年の基本健診のブログ記事からです。
この時の健診スタッフTさんから、ブログにコメントを頂き、
「来年度は二の腕がホッそりなった写真を撮影してもらえるよう頑張ってダイエットしてきま~す」
とせっかくコメントを頂いていましたが・・・。
今回は、私ブログ担当Mが、当日不在で、他職員も撮り忘れてしまっていた為・・・。
写真を掲載出来ませんでした・・・。
「スタッフTさん」今年も来られてたでしょうか?
この日の為に、しっかりと、「ホッそり二の腕」になってらっしゃたのではないでしょうか?
申し訳あしません。来年度は、しっかり写真を撮らせて頂きますので、是非、さらにホッそり二の腕で
バッチリメイクでお越し下さい。楽しみに待っております。(笑)
◆昨年度の基本健診のブログ記事