2014年03月11日
3月11日 晴れ
~晴れ渡る空 見上げれば
今 生きてる事への感謝~
お疲れ様です。ご無沙汰ですっっ。。。
本日は、一日ハウスのビニール張りでした~。
高所恐怖症の私も、ハウスの鉄筋に登って、ビクビクしながらも、どうにか頑張りました(笑)
今日は、3月11日。あの震災から3年目ですネ・・・。
日々の暮らしに追われて、つい忘れてしまう事が多いですが・・・。
当たり前の日常が、当たり前に過ごせる・・・。
この「当たり前」と思っているいろんな事が、どんなに有り難い事か・・・。
今、生きている事へ・・・。
自然や、先人や、世間や、家族や、友人・・・
いろいろな物、人に、生かされている事へ「感謝」して生きたいと
3月11日を迎えると、改めて思わされます。
冒頭の歌詞は、カサリンチュの「感謝」・・・。
最高に良い歌ですネ。
2014年03月02日
3月 活動・行事予定
お疲れ様です。3月ですね~。
「2月」は「逃げる」と言うように、あっと言う間に過ぎましたね・・・。
「3月」は「去る」。 3月もあっと言う間に終わるんでしょうか。
滝の園 3月の主な予定です。
3月 2日(日)・・宇検村公民館講座閉講式、舞台発表見学
3月 3日(月)・・東北福祉大ハンドボール部、ボランティア交流
3月 6日(木)・・三味線クラブ
3月13日(木)・・お菓子作り教室(男性利用者)
3月19日(水)・・クラブ活動
3月20日(木)・・三味線クラブ
3月後半 ・・1月2月3月生 誕生会
3月27日(木)・・全体支援会議
3月は、各事業、25年度の総括、まとめの時期で、また来年度、26年度に向けての事業、
活動計画、支援計画を策定したりと、忙しくなると思いますが、利用者の皆さんの日々の
充実を一番に考え、支援して行きたいと思います。
また、卒業、転勤等、別れと、新しい出会いの時期でもありますね。
皆さんも忙しくなると思いますが、3月も宜しくお願いします。
2014年02月14日
手作りチョコ
お疲れ様です。
本日は、男性の皆さん待ちに待った
「バレンタインデー」
滝の園でも、先日、女性利用者と女性職員が「お菓子作り教室」を行い、
おいしいホットケーキと手作りチョコレートを作ってくれました。
本日は、その手作りチョコを、男性利用者と職員は、頂きました。
では、恒例?の・・・。
チョコを頬張る、滝の園お勧め「独身イケメン支援員トリオ」
◆左から「余興座長キャサリンみゆき」 「ワイルドわかめちゃん」 「ラビット保井」改め「エメマン保井」
皆さん、本命チョコを作ってくれる彼女募集中で~す。・・・この際、義理チョコでもOKだそうです(笑)
是非、コメント、ファンレター待ってま~す。 ※残念ながら、昨年は全くコメント来ませんでした(苦笑)
【2013/02/14】
2014年02月05日
2月行事予定
お疲れ様です。1月もあっと言う間に過ぎた感じで、もう2月に突入してますネ。
~2月の主な行事予定です~
3日(月)・・・節分、豆まき
6日(木)・・・三味線クラブ
9日(日)・・・宇検村完走歩大会参加
11日(火)・・・お菓子作り教室(女子利用者・女子職員)
13日(木)・・・クラブ活動
20日(木)・・・田検中学校との作業交流会
20日(木)・・・三味線クラブ
後半・・・防災訓練
23日(日)・・・奄美市福祉フェスタ出店
27日(木)・・・全体支援会議
2月は、宇検村完走歩大会や田検中交流会、奄美市福祉フェスタなどなど、地域行事参加もあり
利用者の皆さんも楽しみにしています。

地域の皆さんと、たくさん交流を深めてほしいと思います。

今月もヨロシクおねがいします。

2014年02月04日
節分
滝の園でも、朝、各活動に出発前に、みんなで「豆まき」を行いました。
今回は、鬼役の若命支援員がカメラマンだったので、滅多にない、鬼目線の写真をお届けします。
◆鬼役の「ワイルド3兄弟次男・ワイルドワカメちゃん」事、若命支援員。
鬼役の支援員と利用者さんは必死に逃げ回っていましたが、写真を見ると、豆を投げる方は、
皆さんとっても「いい笑顔!!」 とても楽しそうに鬼めがけて豆をぶつけていました。
「鬼は~外!!」 「福は~内!!」
たくさん、福が訪れますように。
2014年01月31日
さくら満開
お疲れ様です。
宇検村、陸上競技場周辺や開運酒造工場付近はたくさんの桜が満開でとても綺麗ですネ。
滝の園も、施設内のさくらは、ほぼ満開になり、とても綺麗に咲き誇っています。
焼け内湾対岸(田検~芦検間)からの、滝の園の眺めも、桜色が映えて綺麗らしいです。
(芦検在住支援員:談)
数本は、まだまだこれから、咲きだす木もあるので、しばらくは綺麗な桜を堪能できそうです。

2014年01月23日
還暦祝い
先日、今年、還暦を迎えられる利用者さんと職員の「還暦祝いの会」を行いました。
赤いチャンチャンコが、とてもお似合いでした。
お二人、実は、幼馴染み。 久志小中学校の同窓生でもあります。
還暦を迎えても、まだまだとっても元気なヤス兄。 これからも益々お元気で、一緒にキバリましょうネ。
2014年01月22日
さくら
お疲れ様です。 だいぶ御無沙汰していますッ・・・。
さて、シマでは、あちこちで、桜が咲き始めていますが、滝の園の園内にもたくさん桜の木があり、
グラウンドの山裾の桜は、ほぼ満開に近いほど咲いています。
◆後ろの山の緑と、グランドの芝の緑に囲まれている為か、ピンクがとても映えて見えます。
◆グランド隅の、高倉周りの桜もだいぶ咲いて来ました。満開まであと少しかな~。
◆「古い高倉」と「ソテツ」と「バナナ」。そして「桜」・・・妙な組み合わせ?
その他にも、施設内や、道路沿いの桜はまだまだこれから咲き始める感じです。
また、定期的に桜の様子もアップしたいと思います。
宇検村には、他にも、桜のきれいな所がたくさんあります。皆さん、是非、花見にお越しくださ~い。
2014年01月05日
2014年01月04日
1月の予定
お疲れさまです。滝の園は、本日から2014年「仕事始め」です。
正月気分を切り替えて、気持ちも新たにがんばりましょう~。
~1月の主な行事予定です~
2日(木)・・・初商い
4日(土)・・・仕事始め式
初旬 ・・・書き初め
中旬 ・・・鏡開き
中旬 ・・・湯湾岳登山
16日(木)・・・クラブ活動
17日(金)・・・還暦・歳の祝い
25、26日・・・家族並びに施設職員研修会
30日(木)・・・全体支援会議
下旬 ・・・1月生れ昼食会
今月も宜しくおねがいします。
2014年01月02日
今、地球に必要なもの・・・?
利用者さんの小さなメモ帳の、表紙の裏側に書かれていた言葉です・・・。
なんてスケールのでっかい言葉なんだ!?・・・と、新年早々、衝撃の「名言」でした!!

確かに、職場にも、家庭にも、学校にも、地域にも・・・何よりも「笑顔」が必要ですよネ。
・・・でも「地球」って所が・・・やっぱり規模が、、スケールが違うなぁ。

今年も、「滝の園」の利用者の皆さんから、たくさんの衝撃や気付き、新たな発見・・・
色々な物を感じ考えさせられ、成長させて貰える一年になりそうです。

私もできるだけ「笑顔」で頑張りたいと思いま~す。
2014年01月01日
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
今年も「滝の園」を宜しくお願いいたします。
併せて、ブログ「宇検村と滝の園」も宜しくおねがいします。

◆

◆シマは元旦から快晴!! 今年は良い一年になりそうです

「宇検村の元気は、滝の園から!!」(滝の園終身余興座長 : 直 ミオヤ兄名言集より)
という気持ちで、利用者さん、職員共に今年も張り切って行きたいと思います~!!

2014年が、皆さまにとって、最高の一年でありますように。

2013年12月31日
よいおとしを~!
皆さま。今年一年間、大変お疲れ様でした。
今年も「滝の園」への深いご理解とご協力を頂き、まことに有り難うございました。
また、当ブログ「宇検村と滝の園」へも訪問していただき、本当にありがとうございました。
来年も、「滝の園」を よろしくお願いいたします。
新しい年が、皆さまにとって、素晴らしい一年になりますように。
それでは、皆さん良いお年を~!!

2013年12月28日
正月準備
お疲れ様です。いよいよ、今年も残すところ後数日となりました・・・。
滝の園も、本日が仕事納めで、昨日、今日と正月準備を行いました。
◆施設入口の「門松」も、毎年、職員、利用者さんで手作りしています。
◆「さっぶッ!!」 小雨の降る寒~い中での正月準備、お疲れ様でした。

各車両も綺麗に洗車、ワックスかけを行い、先日の大掃除で施設内もきれいになり
気持ち良く正月をむかえる事が出来ると思います。

利用者の皆さん、職員の皆さん。今年もお疲れ様でした。
正月を家族の方々と共に過ごす為に、帰省される利用者さんもいらっしゃいますので、
全員が揃うのは、また年が明けてからになります。
それぞれ体調には気を付けて、良い正月を迎えてほしいと思います。

2013年12月28日
餅つき
「餅つき大会」を開催しました。
その様子をアップしたいと思います。
◆やはり? 年配の利用者さんの方が、慣れていてとても上手でした

◆Iターンの若命支援員は餅つき初体験との事!! 苦戦していました

◆出来上がったお餅は、昼食で皆さんで頂き、その他にも日頃、お世話になっている、各関係機関の
方々へお配りしました。写真は、村社協「やけうちの里」さんにて。

2013年12月13日
備えあれば・・・
お疲れ様です。12月も中盤に入り、日に日に忙しさも増す今日この頃、皆さんお変わりないでしょうか?
「そなえあれば、うれいなし」 という事で、
滝の園では、日頃から、定期的に色々な防災訓練を実施しています。
先日は、最も職員の少ない夜間を想定して、夜勤者対応の、「夜間避難・伝達参集訓練」を行いました。
夜間に、火災が発生したとの想定で、通報、利用者さんの避難誘導、初期消火、
そして緊急連絡網での、全職員に伝達、参集・・・。と夜勤者はてんてこ舞いで、大変そうでしたが・・・。
やはり、夜間という事で、明るい日中の訓練とは違い、職員、利用者さん共に、色々な問題点が発見されました。
訓練で発見された問題点を改善し、何度も繰り返し行う事で、訓練をただの訓練で終わらせず
「もしも!?」の時に充分に備える事が大切だと思いました。
2013年12月04日
師走

あっと言う間に、12月。 師走
だいぶ寒くなってきましたが、みなさん風邪等ひかれていませんでしょうか?
早いもので、今年も、残り1ヶ月足らずですね~。
2013年。やり残しはないですか?
すっきりと新年を迎えられますか?
勿論、私は・・・。
恥ずかしながら結構、仕事がたまっていて、今さらバタバタあがいていますッッ(苦笑)
「滝の園」でも、クリスマスや、年末大掃除、年賀状書き、餅つき大会・・・等々。
これから師走の、行事や活動が盛りだくさんです。
「心」を「亡くす」と書いて、「忙しい」と言う文字になるらしいです・・・。
師走は、どこもかしこも忙しいですが、お互い心をなくさない様に、頑張りましょう~。
2013年11月08日
桜!! 超早咲き!?
拝啓。シマは・・・
桜が咲きました!?
こんにちは。お疲れさまです。
もう11月ですが、まだまだ日中は暑い日が続いていますネ。
シマは、10月の台風後、急に寒くなりましたが、また暑さが戻った為か、桜も「春が来た?」と
勘違いしたんでしょうか? 超フライングです。
湯湾干拓ハウス近くの、遊歩道の桜並木の数本は、もう綺麗な花を咲かせています。
本日も、快晴で、まるで春のような暖かい陽気。 秋晴れの下、桜の花がとてもきれいでした。
2013年10月18日
ビニールハウス解体
骨組みの鉄骨が錆びて折れたり、金具が外れたりと、かなり老朽化が進んで来ました。
それで今回、7棟中、最も老朽化している2棟のハウスの解体、撤去作業を行いました。
まるで、真夏の様な暑い暑い一日でしたが、皆で協力して、なんと、
一日で一気に2棟共、解体撤去が終わりました!!
作業に参加された、男性利用者、支援員の皆さん、お疲れ様でした。
ハウス2棟分も無くなると、こんなにも広々です!!
2013年09月20日
発達障害福祉月間
今月は「発達障害福祉月間」という事で、生活訓練班は啓発活動の一つとして、
リーフレット配布で村内各所を周り、ご協力をお願いしました。
◆「宇検食堂」さん ◆「宇検市場」さん
◆「社協・やけうちの里」さん ◆「宇検郵便局」さん
◆「消防署」の職員さん ◆「村教育委員会」さん
◆「村役場保健福祉課」」さん ◆「奄美信用組合宇検支店」さん
★さて、ここで問題です~。今回の写真の中に、偶然、一組の親子がいらっしゃいました~。
さーて誰と誰でしょう??(宇検の人には、簡単すぎる問題でした(笑))
◆各事業所の皆さま、快くご協力を頂きました。ありがとうございました。
宇検村の皆さま、日頃からの、深いご理解とご協力に感謝いたします。
また今後とも、よろしくお願いします。